第4回研究会(2022年3月15日開催)

資料1:次第[最終版]
資料2:ご出席者一覧[最終版]
資料3:前回(第3回)議事録:議事録本文別紙1別紙2
資料4:循環共生システム研究室学生による研究紹介

・岩月宏樹:酪農場における安定した乳生産のための飼養/労働環境改善に向けた検討
・大塚舜:温室効果ガスと投入・産出エネルギーから見た乳牛ふん尿由来のバイオガス輸送システムの評価
・坂口慎治:牛ふんメタン発酵残渣の再生敷料化プロセスにおけるバイオドライングに関する研究
野見山漂:北海道における新たな広域ブロック化に向けた廃棄物焼却施設配置に関する研究
・森啓:発泡ガラス材表面保有水へのアンモニア臭気の溶解現象に関する研究
・中島拓海:牛ふんメタン発酵消化液中の窒素を用いた土着微細藻類培養のための拡散駆動型栄養塩供給システムの開発
・平岡夏生:気候変動適応に向けたガス抜き管考慮の最終処分場浸出水量予測モデルの開発と適用に関する研究
・水谷圭佑:北海道各市町村の温室効果ガス排出・吸収量比の推計と再生可能エネルギー導入効果に関する研究
・吉松凛:乳牛ふんバイオガスプラントにおける熱利用の高度化に向けた検討-バイオガスの熱収支シミュレーションモデル-

メンバーページに戻る