PJ5(先端技術・事例)研究会

2023年1月13日(金)PJ5ミーティング

ミーティング資料メモ

2022年12月23日(金)情報整理

・This start-up turns pollution from factories into fuel that powers cars — and one day planes【外部リンク
水素・アンモニア燃料の普及、政府が新法で支援へ…事業者に資金援助・インフラ整備
Clostridium autoethanogenum
Life cycle assessments of lanza tech ethanol production: Anticipated greenhouse gas emissions for cellulosic and waste gas feedstocks

2022年9月27日(火)第8回研究会での話題提供

反芻家畜ゲップ メタン削減(2022/9/12).xlsx
・コーヒー豆かすによるメタン抑制【外部リンク
・コンタクトレンズのメニコン、牛や羊のゲップから発生するメタン減少の動物用飼料開発。現状より5~7割削減可能。温室効果ガス削減に効果【外部リンク
家畜用飼料効率改善剤、家畜用増体促進飼料、家畜の飼育方法、及びメタン発生抑制方法_メニコン特許

以下、今後の研究会での話題提供に関連する資料
・積水化学、BRエタノール実証進む【外部リンク
・“ごみ”を“エタノール”に変換する1/10スケールの実証プラントが岩手県久慈市に完成【外部リンク
・“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初の革新的生産技術を確立【外部リンク
・“ごみ”をエタノールに変換するパイロットプラントを初公開【外部リンク
・積水化学工業、産廃をエタノールに変える技術開発【外部リンク

2022年8年23日(火)PJ5 ミーティング

8/23 PJミーティング議事録
・みどりの食糧システム戦略【外部リンク
・牛のゲップを抑える技術で飼料添加剤としてルミナップ(出光興産様)【外部リンク
・海藻(プロモメタン)による牛のゲップの低減【外部リング
生分解性オイル「Bios Hydro SE」
・牛肉が危機!ゲップで環境破壊?脱肉食の声も…畜産農家&ヴィーガンと考える【外部リンク(動画)
・牛のげっぷを可視化 温暖化を促すメタンを減らせ(日本経済新聞)【外部リンク
・(論文)コーヒー滓の高温メタン発酵時における発酵阻害と阻害回避に関する研究【取扱注意】
・乳用牛の胃から、メタン産生抑制効果が期待される新規の細菌種を発見(農研機構)【外部リンク

2022年07月13日(水)開催

次第
・資料1:第2回研究会議事録
・資料2:第5回研究会議事録
・参考:バイオマス展の報告(2022年3月16~18日開催)

メンバーページに戻る