バイオマスコミュニティプランニングについて

活動目標

バイオマスコミュニティプランニング分野は、
廃棄物等およびバイオマス資源の循環・エネルギー利用を通じて、
持続可能な地域コミュニティを計画するための技術・社会システムを、
産官学の連携で開発し提案します。

担当教員のご紹介

ご挨拶

 地域、経済、国際、技術、そして研究における諸課題の同時解決のためには、分野横断的なイノベーションの「場」が必要です。2021年10月から2025年3月末まで、北海道大学では企業様からの寄附で開講される「バイオマスコミュニティプランニング分野」を開設しており、産学官連携の実践としてオープンイノベーションの場の提供と研究成果の「社会実装」を目標とした活動を行っております。
 

北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング
 特任助教 落合 知

担当教員 北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング              客員教授  古市 徹             
世話役  北海道大学大学院工学研究院 環境工学部門環境工学    循環共生システム研究室   教授    石井 一英
                                 循環共生システム研究室   助教    Ham Geun-Yong  

メンバー

寄附分野の活動

研究会の開催
Research Meeting

プロジェクトに関する研究会を
メンバー限定で実施しています。

セミナー・シンポジウム
Seminor・Symposium

講演者を招き、セミナーや
シンポジウムを開催します。

施設見学会
Site Visit

寄附メンバー限定の
施設見学会を行っています。

プロジェクト

バイオマスコミュニティプランニング分野では、寄附企業、オブザーバー間の交流を促進し、地域が抱える課題をともに解決するためのプロジェクトを立案し、運営しております。

プロジェクトの目標

社会実装

  • 地域と連携し、地域の悩みを解決する手助けになるFSや実証試験を行う(国家プロジェクトなどの獲得も含む)
  • 将来土台となるような基礎研究や実証研究を実施する
  • 研究発表、論文、セミナー、書籍、SNSなどのアウトプットを充実させる

プロジェクトのアウトプット

期待するアウトプット

  • 脱炭素社会・資源循環社会の構築
  • 廃棄物、バイオマス、利活用施設の価値の最大化
  • バイオマスなどの地域資源を多くの人に知ってもらう
  • 災害への備えになる
  • 地域の課題・ニーズを正しく捉える
  • 正しい情報を適正に収集・整理・公開する
  • 技術開発